#3 ユニークなギフトで”大切な人を守る”
投稿日:
商品選びに困ったり、マンネリ化している、といったお悩みや、
変わり種のプレゼントをお探しの方へ向けたご提案です。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
|新しいギフトのアイデア
少し視点を変えて、大切な人を守る「防災用品」を贈るのはいかがでしょうか。ユニークながらも価値が高く、相手への思いやりの気持ちが伝わります。
・離れた場所に住んでいるご家族
・一人暮らしを始めたお子様や、ご友人に
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
|変わり種なら簡易・携帯トイレ
防災用品の中でも、とくにオススメなのは、簡易・携帯トイレです。
「トイレをプレゼント?いやいやありえない」、とお思いでしょうけれど、もう少しだけお付き合いいただけませんか。
>理由その1:代用が難しい
飲食、照明などは他で代用できる可能性がありますが、
一方トイレは、
・我慢できない
・食事回数よりも利用頻度が高い
・他で代用することはほぼ困難
と、専用商品によるの備蓄の重要度が高いです。
その瞬間は良いものの、悪臭との戦いや、後日雨が降ったり、動物が掘り返したらどうでしょう。
防臭、抗菌効果のある専用商品を備えておけば、安全安心な環境で過ごせます。
>理由その2:持っていない可能性が高い
身近ではない簡易・携帯トイレは、後回しにされやすいため、備蓄していない可能性が高く、思いやりがこもったユニークなギフトとなります。
経済産業省のホームページには、
「1人あたり35回分(7日分)の災害時トイレの備蓄が必要です。災害発生に備えて準備しましょう。 」
出典:経済産業省ウェブサイト https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/toirebichiku.html
と、備蓄回数を推奨しています。
しかし、(一社)日本トイレ協会が2023年に調査したところ、簡易・携帯トイレを備蓄している人でも、0〜9回が約53%、20回以上でも約19%、と推奨回数より足りていないことが明らかとなる結果でした。
出典:(一社)日本トイレ協会 災害・仮設トイレ研究会
簡易・携帯トイレならば持っていない可能性があり、もしも、既にお持ちだったとしても、追加補充として役立つ特別なギフトになります。
また、コンパクトや長期保管など、様々な種類の商品がありますので、ギフトに最適な商品も見つかります。
※簡易・携帯トイレには様々な種類があります。それについては、別ブログにてご紹介して参ります。
>理由その3:仮設トイレがあるとは限らない
発災後、仮設トイレの設置までに早くても3日程度かかると言われています。また、内閣府の管理ガイドラインには「避難者約50人あたりに1基」とされていますが、その通りになるとも限りません。やっと設置されても、何時間も寒い暑い中並ばなければいけないかもしれません。
出典:内閣府ウェブサイトhttps://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/pdf/1604hinanjo_toilet_guideline.pdf
また、自然災害だけではなく、停電や断水といったインフラトラブルでもトイレが使えなくなります。その都度仮設トイレが設置されるわけではありません。
「備えあれば憂いなし」
基本に戻りましょう。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
|最後に
トイレには誰もが必ず行きます。
万が一の準備なので、使わないまま終わることがほとんどかもしれません。それでもいつかその時が来てしまったら?
ほんの少しだけスペースを確保して備蓄しておくだけで、いざという時は他には変え難い頼もしい力を発揮してくれます。
そんな必需品を贈ることは、相手の健康や安全安心を願う、心のこもったプレゼントとなります。
どんな簡易・携帯トイレを選んだらいいか?迷った時は、当店を一度訪れてみてください。
トイレ周りの必需品をオールインワンBOXでご用意しています。
・トイレットペーパー
・ウェットティッシュ
・除菌シート
・デリケートゾーン用シート
・ビニール手袋
ギフト用にリボンラッピングや、オリジナルメッセージカードや、
熨斗(のし)や名入れ対応もご選択いただけます。
商品選びに迷ったら、新しいギフトの救世主?「防災用品」もご検討ください。
離れていても、防災用品で救えることがあるかもしれません。
シェア: