初詣で注意したいこと
初詣に行く場合、混雑が予想されるこの時期は、防災意識を持つことが大切です。
少しだけ、気をつけておくだけで万が一の時でも対応できる事が増えると思います。
<注意したいコト>
天気予報をチェック
冬の寒さに備えた服装を心掛け、滑りやすい路面に注意です。
避難経路をチェック
大きな神社などではホームページが充実していて地図が詳しく出ているなら、事前に複数出口があるか、出口の方角はどちらか?などをチェックしておきましょう。
もしページがない場合は、歩きながらでも見渡せる範囲で見るだけでも違います。
持ち物をチェック
モバイルバッテリー、小さな防寒具や携帯トイレを持参する。
災害時のことを想像して行動
境内や、歩道橋など、狭い場所に人が密集する場所で、災害が起こると、パニックで大変危険です。
歩道橋が混雑していたら遠回りして他の道を選択する、混雑した時間を避けるなど、安全対策を考えよう。
お子さんの迷子対策
万が一迷子になった場合の対処方法を教えておく。
子どものポケットに携帯番号や住所を記載したメモを忍ばせておく、など工夫をしよう。
初詣は一年の始まりを祈念する大切な行事です。
安全に過ごすためにも、防災意識を高めて楽しい時間をお過ごしくださいね。
今年も良い一年になりますように!😊
シェア: