サイドバーを表示
「女性の防災って?」と気になったあなたへ。ちょっとだけのぞいてみませんか?(#79)

「女性の防災」ってなに?

災害時、ただでさえ不安な中で、女性には女性ならではの困りごとがありますよね。

生理やトイレのこと、避難所での着替えや授乳、周囲の視線や音が気になったり——。

「周りも大変だから、自分だけがこんなことで困ってるのはワガママかも…」 なんて思ってしまう方もいます。

でも、そんなことはありません。 ちゃんと不安に思っていいし、声にしていいことなんです。

だからこそ、私たちは“女性のための防災”を考えています。





 


トイレだって備えが必要なんです

災害時、停電・断水になると実は一番困るのが「トイレ」。

我慢してさまざまな病気を誘発したり、我慢しきれず最悪な事態になったり—— 実はトイレ問題が一番深刻だったという声はとても多いんです。

しかも、避難所のトイレは数が少なく、清潔とは限らないことも。

「女性として安心して使えるトイレ」は、自分で備えることで守るしかありません。

私たちikkakeでは、自宅や車内で使える携帯トイレや、におい対策・衛生用品もセットにしています。

 「生理は終わったけど、トイレは気になる」という方にも、まず見てほしい備えのひとつです。





生理用品が足りない現実

その中でも特に多いのが「生理用品」に関する困りごと。

実は、避難所などでも配布までに時間がかかったり、数が足りなかったりして、 困ってしまう女性がたくさんいました。

それに、生理は止められないし、タイミングも選べません。

だからこそ、自分で備えておくことがとても大切なんです。









ナプキンの使用期限目安に注意

とはいえ、せっかく防災リュックに用意していても、気づいたら期限が切れていた…なんてことも。

ちなみに、ナプキンの使用目安の目安はおよそ3年。
防災リュックに入れっぱなしで気づかないまま、という方も多いんです。

「そもそも用意していなかった」「期限の管理が面倒…」という方には、 長期保存ができる防災用ナプキンもあります。

非常時にも安心して使えるように設計されているので、 備えとして取り入れる人も増えています。

※ちなみにこのナプキン、一般的にはケース単位での販売が中心なのですが、
当店では、サニタリーセットの中にセットすることで「1パック」から取り入れられるようにご用意しています。
初めての方でも、気軽に防災に取り入れやすい仕様です。

長期備蓄向けナプキン:当店で取り扱い中↓









私たちikkakeの取り組み

私たちikkakeでは、そんな“女性の視点から備える防災”を、 ブログや商品でわかりやすくお届けしています。

「ナプキンやトイレってどう備えたらいいの?」という声に応えて、 実際に安心して備えられるセットでご用意していますので、 気になる方はぜひ一度のぞいてみてくださいね。

まずは、あなたにとっての「困りそうなこと」から、少しずつ考えてみませんか?

 

《災害時生理になった女性ための防災グッズはこちら》

 

シェア: